学校の様子

スキー授業

(R6年2月7日)

2月7日(水)、今年度3回目のスキー授業を美深町民スキー場で行いました。とても良い天気の中、小学生も中学生もみんな上手に斜面を滑り降りてきました。美深スキー連盟の指導員の皆様にも大変お世話になりました。

山村協主催  歩くスキー遠足

(R6年2月3日)

2月3日(土)山村協主催の歩くスキー遠足が実施されました。山村役員の皆さんや保護者の皆さんにお世話になりました。スキーで楽しんだ後は、温かい豚汁などをいただきました。気温は低めでしたが、とても楽しい一日でした。

小学校にグローブが届きました

(令和6年1月16日)

プロ野球選手、大谷翔平さんより小学校にグローブが寄贈され、1月16日に子どもたちに披露しました。しばらく廊下に展示しておきます。大切に使用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

PTAスノーランタンの集い

(R6年1月18日)

1月16日(火)始業式の放課後に、スノーランタンの集いが行われました。保護者や地域の皆様のご協力をいただき、きれいなスノーランタンやアイスキャンドルが校舎前に飾られました。

1泊2日の冬の「山村親子体験会」

(R5年12月15日~16日)

仁宇布山村協が特別に企画した「山村親子体験会」が行われ、ました。本州からの一家庭(2名)の参加がありました。

 1日目は、国語と体育の授業体験、山村親子住宅の見学、松山農場・塩﨑牧場での農業体験、スノーランタン作りが行われました。2日目は、ホスターホーム近くでの雪遊び(チューブ滑り、雪板滑り、そり滑り)と、もちつき・会食が行われました。

スキー合わせ

(R5.11.22)

11月22日(水)放課後、「スキー合わせ」を体育館で行いました。今日選んだスキー板やスキー靴、ストックは、冬のスキー授業や山村協主催の「歩くスキー遠足」などで使うことになります。もう少しで冬本番を迎えます。安全に気をつけながらスキーを楽しんでほしいと思います。

PTA秋レク「そば打ち・収穫祭」

(R5,11,11)

11月11日(土)、PTA主催の秋のレクが行われました。美深町そば打ち同好会の指導員の皆さんにお世話になり、美深産のそば粉を使ったそば打ちを体験しました。子どもたちは大変上手にそばを打つことができました。また、学校の教材園で子どもたちが育てたかぼちゃや、地域の方から提供いただいたジャガイモを使って、「カボチャだんご」や「いももち」も作りました。味覚の秋を満喫しました!

文化祭

(R5.10.7)

仁宇布小中学校の文化祭を行いました。御来賓の皆様、保護者・地域の皆様、山村留学保護者の皆様の多数のお越しをいただき盛大に開催することができました。今年のテーマである「爆轟 ~一人一人の個性を出し合って爆発的に盛り上げよう~」のもと、子どもたちは、たくさんの役割をこなしながら大変よく頑張りました。

仁宇布小学校、仁宇布中学校

持久走記録会

(R5,9,15)

秋晴れの中、仁宇布小学校と仁宇布中学校の持久走記録会が行われました。

練習の成果を発揮し、記録を伸ばすことができたでしょうか。

保護者の皆さん、ご声援ありがとうございました。

中学校 宿泊研修

(R5,8,31~9,1)

宿泊研修の主な見学地は,流氷科学館,オホーツクタワー,アザラシシーパラダイス,マルカイチ水産でした。宿泊施設での研修の他、魚捌き体験なども行いました。

仁宇布小学校 遠足

(R5,8,30)

8月30日(水)、仁宇布小学校の遠足が行われました。2,3年生は4.8km、4,6年生はは5.9kmの道のりを歩き、美深アイランドまで行きました。

中学校 修学旅行

(R5,8,29~9,1)

3泊4日の修学旅行が行われました。ニセコ、ルスツ、函館、札幌に行きました。色々な研修を通して、たくさんの体験をしました。

チャレンジ隊発表を開催

(R5.8.23)

総合的な学習の時間に取り組んできた『仁宇布タイム・チャレンジ隊』という調査活動の発表会が行われました。羊、チョウザメ、ハチ、などの生き物や樹木に関する発表や、少子高齢化や産業に関わる発表などがありました。小学3年生から中学3年生まで、それぞれがパワーポイントにまとめ、上手に発表しました。

1学期終了会

令和5年7月20日(木)

 児童生徒会三役主催で終了会を行いました。内容は、フルーツポンチ作りとドッジボールで、みんなで楽しめる時間となりました。

山村協主催 

カヌー体験

(R5.7.8)

森林公園びふかアイランド・三日月湖で、山村協議会主催のカヌー体験が行われました。カヌー会社(コスモス企画)の皆様にお世話になりました。指導員の方にご指導をいただき、楽しく安全にカヌーに乗ることができました。

チャレンジ隊(小学校、中学校)


(R5.7.6)

総合的な学習の時間に「チャレンジ隊」という活動を行っています。この活動は、小学3年生から中学3生までが、自然、産業、歴史の中から、自分に合ったテーマを設定し、それについて地域に出かけるなどして調べるものです。8月には、タブレットを使って発表会が行われます。

朝の体力づくり

(中学校)

(R5.7.4)

授業前の朝裁量の時間を利用し、週に1回、体力づくりを行っています。今日は、バドミントンを行いました。みんな楽しそうです。色々な運動を通して体力を高め、健康な体をつくってほしいです。

小学校 修学旅行

(R5.6.29~30)

美深小学校と合同で、修学旅行に行きました。紋別市のオホーツクタワーや網走市の流氷館、網走刑務所などを見学しました。たくさんの交流を深めることができました。

教材園の苗植え

(R5.6.16)

小学校で、野菜の苗植えを行いました。保護者・地域の方にお世話になり、上手に植えることができました。なす、ピーマン、トマト、きゅうり、ジャガイモなどを植えました。地域の方から、ジャガイモの植え方の説明もしていただきました。

運動会

(R5.6.10)

6月10日(土)、仁宇布小中学校大運動会を実施しました。あいにくの雨のため体育館での実施となりましたが、多くの保護者、地域の皆さん、山村留学の保護者・ご家族の皆さんのお越しをいただき、たくさんの声援を子どもたちに送っていただきました。大人の一般種目も大変盛り上がりました。

花植え(小学生)

(R5.6.7)

小学生が花植えを行いました。みんで協力し、上手に植えることができました。

お昼の放送

(R5.6.6)  

文化生活委員会の児童生徒が、お昼の放送をしています。給食の時間に合わせて、音楽やクイズなど、楽しい企画を行っています。

PTA奉仕活動

(R5.5.30)

PTA奉仕活動が行われました。5月30日(火)はグラウンドの草取りとハウス建てを、6月9日(金)は運動会に向けたテント建てなどの準備をしていただきました。

畑作り

(R5.5.15)

PTA・地域の皆様にご協力をいただき、小学生と中学生が使う学校の畑を作っていただきました。もとにあった場所より、より便利な場所に畑が出来ました。どんな野菜ができるか楽しみです。

交通安全青空教室

(R5.5.11)

 青空教室を実施しました。美深警察署、名寄警察署、山一興業様、宮田自転車様にお世話になりました。自転車点検、交通安全リーダー委嘱状交付、交通安全講話、トラックによる死角・内輪差の体験、自転車での走行練習を行いました。小学生も中学生も、真剣な様子で青空教室に参加しました。

第1回参観日

(R5.4.20)

今年度第1回目の参観日が行われました。多くの保護者・地域の皆様のご参観をいただく中、小学生も中学生も熱心に課題に取り組む姿が見られました。

令和5年度入学式

(R5.4.6)

令和5年度入学・入校式を行い、新入学生と新山村留学生を合わせ10名が新たな生活をスタートさせました。